リフォーム・リノベーション・建て替えの違いは?費用や効果を比較

最近巷では「リノベーションブーム」ですね。
昔から不動産業界に関わっていない人は「リフォームをカッコ良く言ってるだけでしょ」と思うかもしれません。
しかし、リフォーム・リノベーション・建て替えの3つの単語には様々な違いがあります。
今回はざっくりでもそういった違いを知っていただき、費用や効果にどんな差があるのか比較していきたいと思います。
これから家の価値を見直す時代が到来する兆しがあります。また古民家ブームもあり、リノベーションは大きな可能性を秘めているといっても過言ではありません。
選択に迷ったら、まず知ることから始めてみましょう。

リフォーム・リノベーション・建て替えの違いは?

リフォームとリノベーションは間取りや機能が変わるかどうかで区別されることが多いですが、それほど厳密に違いを出す必要もありません。
イメージとしては、リフォーム<リノベーション<建て替えの順で変更規模が増えていきます。人によって言葉の選び方・呼び方が違います。

リフォーム

規模によりますが、部分的なリフォームは数十万円~数百万円の価格帯です。
しかし、リフォームする部分を増やしていけば価格は上がるので、あまり充てにせず少し見栄えを良くする程度に用いられることが多いです。
クロスの張替え、床のリフォーム、水回りだけ、など部分的に変えることで高い効果を見込みたいときに用います。

リノベーション

規模によりますが、主な定義は既存よりも価値が上がる改修工事をすることを指します。
建物は壊さず劣化・破損した部分を修繕するのはリフォーム、機能的に改良するのがリノベーション工事です。
程度にもよりますが、フルリノベーションなどをすると間取りや見た目が大きく変わります。
フルリノベーションとは、建物の骨組みだけを残しすべてを改修することを指します。(骨組みだけを残すことからスケルトンとも呼ばれます。)
見た目はほぼ新築に近いです。ただし、築年数は変わりません。変更できる幅が広いのも特徴です。

建て替え

建て替えは言葉のとおり、すべてを作り変えるので扱い的にも新築と同様です。
間取りや見た目も一からすべて選びます。そのため、新築と同じくらい費用がかかります。
残しているのは土地くらいです。

まとめ

リフォーム リノベーション 建て替え
費用 規模による
数十万円~数百万円
規模による
フルリノベーションすると建て替えの70%程度が平均
基本的に新築にかかる費用と同じ
築年数 変化なし 変化なし 新築扱い
間取り 変化なし 制約はあるが選べる 自由
見た目の変化 主に内観に変化 内観と規模により外観 自由

フルリノベーションと建て替えにかかる共通費用

フルリノベーションと建て替えはリフォームとは違いかなり大がかりなものになってきます。
共通してかかる費用が仮住まいと引っ越しです。
仮住まいを準備しなければならない場合、業者が用意してくれることもあれば自分で探し家賃を払っていく形になることもあります。
ですので、その費用も込みで計算しましょう。
引っ越しに関しても、元の家⇒仮住まい⇒仮住まいから新しくなる家に荷物を移動させなくてはならないことも考えなくてはなりません。荷物の量や移動距離にもよりますが、往復の手間とコストがかかることを忘れてはいけませんよ。
その費用も込みでリフォームか?リノベーションか?建て替えか?を検討してみましょう。

リノベーションか建て替えか迷ったらポイントはここ

リフォームとリノベーションの違いはあまりハッキリしておりませんし、規模によってコストや見た目の変化が変わるのでただ比較することは何の意味もありません。

しかし、フルリノベーションと建て替えの比較はポイントをしっかり押さえておく必要があります。
建て替えの大きな特徴は「新築になる」けれど「費用が高くなる」ことにあります。
一方フルリノベーションは「骨組みを残す」から「建て替えよりは安く済む」とされています。

ポイント① 目的は?

ちょっと部屋をキレイに見せるくらいでしたらリフォームで十分ですね。
また、目的がただ住むためであればフルリノベーションでも良いと思います。しかし、売却や賃貸などで「新築物件」というワードが重要になってくるのであれば建て替えが良いでしょう。
リノベーションは骨組みを残すという特徴があるため、耐久性に不安が残ったりとデメリットととらえられる部分もあります。
いずれにしても目的を明確にし、それに合った方法を取ることが先でしょう。

ポイント② 予算は?

リフォームかリノベーションか建て替えか、予算を照らし合わせて決めなくてはなりません。
上記の表でもそれぞれ費用にバラつきがあります。
また、フルリノベーションや建て替えの場合は工事期間中に住む仮住まいが必要か、引っ越し費用はなども関係してくるので、それに合わせた予算計画が必要になります。
その間に発生する家賃などを考えれば、リフォームは家に住みながら行えるので、リフォーム<リノベーション<住み替えの順で予算がかかるとされています。

ポイント③ 家族の将来設計も盛り込もう

工事を行って、どのくらい住むか?10年後どうなっている予定か?相続までする物件か?など、家は家族の未来にも関わることです。
リフォームやリノベーションは部屋の一部分を変えたり住みやすくするために行い、すぐに手放す人も多いですが、将来その家を相続させようと考えているのであれば耐震を見直すことが出来る建て替えも視野に入ってきます。
家族の未来も見据え、どのような工事を行うか明確にしておきましょう。

ポイント④ 新耐震基準法に注目してみる

一般的な木造住宅の場合は築30年といわれています。それに加えて「耐震」がどうなっているのかを頭に入れておく必要があります。
これを目安に建て替えかリノベーションを選択するのも良いでしょう。
2017年現在で築30年を経過している家は耐震に弱い可能性があります。
というのも、「新建築基準法」が1981年に施行されているため、この年より前に出来たものは「耐震基準」が少し緩いかもしれないのです。
とはいっても、耐震をしっかりしている建物もありますので、「家による」と言わざるを得ません。
リノベーションか建て替えかを迷ったら、その建物がいつどんな耐震基準で作られたかに注目してみてください。

【まとめ】

・目的をハッキリする(住むため、売却のため、賃貸のためなど)
・予算を明確にする
・将来の家族設計なども考慮して考えよう
・リノベーションは骨組みを残すので、耐震法が変わる1981年より後か前かを基準に考えるのもあり

さいごに|リノベーションは日本人の心を取り戻させてくれる

それぞれの違いはご理解いただけたでしょうか?

リフォームと建て替えの中間という位置づけが「リノベーション」となっています。
リノベーションは非常に注目されていて、古家もほぼ新築にすることも可能だったり、様々な活用方法が期待されています。
このご時世ですので、昔のように一生同じ家に住み続け、先祖代々のおうちといった古風な考え方は少なくなりつつあります。
生活スタイルや予算などに合わせて自分でカスタマイズできるリノベーションは、そういった時代の変化に対応でき、低予算で自由がきくと評判の方法です。
また残すところも選べるので、再利用という概念がしっかり入っているところも注目です。
古い家・歴史的価値のある家屋を思いのままに再生し丁寧に使っていくという考えは大切にするべきですね。
リスクがあまりなく、しかしキチンと変化を感じることが出来るリノベーションは、今後の日本の生活にも深く関わっていくことでしょう。

リノベーションの補助金も始まりましたよ⇒【朗報】中古住宅リノベーション補助金がスタート!

【リフォームに関する記事】

【初めての不動産購入記】古い一戸建てをリフォームして○○万円節約した話

リフォームが必要なマンションを売却したい

リフォームをしてからの不動産売却、工事費用はそれぞれいくら?

不動産を売却するときはリフォームしてから?そのまま?

持ち家の人必見!あなたの街の「リフォーム支援制度」を調べる方法

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする